▶︎期間限定で1200円のセミナー動画プレゼント中!

サラリーマンしながら3年副業してきた僕が語る副業禁止の会社でもバレない方法

 

こんにちは。みすみーです。

今回は、副業禁止の会社でバレずに副業する方法について、
記事を書いていこうかなと。

僕は3年以上、会社員やりながら、個人事業主として、起業副業で物販やらコンテンツビジネスを、やってきました。

就いた会社の中には副業禁止の会社もありますが、まぁバレたことないですね。
あとアルバイトとかも途中挟んでましたねー。これはまぁ需要ないかもですが。

 

ということで、

いろんなサイトや、ビジネスの情報発信をみて、

「自分でもできるかも…!」
「やってみたい!」

という希望をもった人で、
現在雇われ状態のサラリーマン中が真っ先に考えること。

 

「あ、うちの会社、副業できるんだっけ?禁止かも…」
「けど今いる会社副業禁止なんだった…」

 

これらですね。
個人的な意見を回答していこうかと。

上記の悩みを持ってる人には、厳しいことを言ってるかもです。
けど、悩み解決し得る内容にはなってます。
その為、成功したい人は見るのを推奨します。

 

下記より本題です。

 

前提…というか結論としては

稼げるようになってから考えりゃいいんですよ。

ってことです。

ビジネスやる上で、あるといい知識ではありますが、
最初に調べるかと言われると…。
動きながら、並行してできますから。こんなもん。

仮に、会社の規則で禁止されてりゃ、その通りにするんすか?

 

ま、基礎知識としては、副業をすることは法律上問題ないです

僕なんて面接の時に、副業禁止よ。って釘刺されてましたけど、
入る前もやめた時も続けてた経験ありますから笑

ただ、法律違反ではなくても、副業を禁止としている会社は多くあります。
その会社の就業規則ですね。
主な理由は、本業への支障が懸念されるからです。


まぁそりゃあっちからしたら、
従順に何も考えずに時間を切り売りして会社のために働いてくれてる方が都合いいので。

なので、会社の就業規則にアクセス可能なら、
副業について実践してしばらくして、時間がある時に調べるくらいでいいです。

今回、一番伝えたいのは

会社を言い訳に諦めんなってことです。

「あ、うちの会社、副業できるんだっけ?禁止かも…」
「けど今いる会社副業禁止なんだった…」

こういう意見はいいです。最もです。考えちゃいます。
心配すべきことかもしれなぁい。

けどそれは後でいいんです。
少なくともスタートする直前に考えることじゃないです。

「副業始めたかったけど…

会社で禁止されてるし、仕方ないよね…」

この思考。だめです。
個人的にも嫌い。

副業やろうと思ってた。
・でも”仕方なく”本業が副業禁止だったから。
・会社にバレたら嫌だから。
・やってれば”成功していたかも”しれないけど。
・本業で副業が禁止されてるから仕方なく〜

保身に走るのはやめましょう。
失敗や成功より、挑戦すらせずに諦めるのはみっともないです。
イソップ童話の酸っぱい葡萄です

「本気を出せばできるけど。やらなかったからな〜」

じゃないんですよ。
そんなプライド守ったところでどうなるのか問い詰めたいですね。

 

もう一回言っときます。

会社を行動しない言い訳に使うなってことです。

動き出すのに最高の日なんて待ってたら、いつまで経っても動けねぇですから。
行動するのに一番早い日は今日です。
今日、1分でもいいから、学んで、行動できる人が成功できる人です。


はい。僕的には本題というか、一番言いたい部分はお伝えしましたが、
具体的な方法についても、聞きたい人もいると思います。

なのでバレないための、最低限のポイントについては少し補足していきます。
ポイントを守れば基本バレません。

これは3年以上サラリーマン兼ビジネスしてきたみすみーの経験を含むので
それなりに参考になるかと。

あ、自ら酒の席で
「副業やってるんすよ〜」って暴露する類のパターンは除外してます。

ポイントとしては

1つ目:顔出ししない
2つ目:税金の申告

1つ目の顔出ししないについて

顔出ししなくても情報発信はできますし、商品も売れます。
私も顔出しなしでやってますし。

クラウドソーシングで依頼できるアイコンや後ろ姿で十分です。

信頼関係ができてれば、商品は売れます。

顔出しは信頼を高める手段の一つですが、
あくまで手段の一つにしか過ぎないです。
むしろ、きちんと発信できなきゃマイナスにもなりますし。

イケメンが羽毛布団売ってりゃ迷わず買うみたいな。いわゆる顔で売るってやつですね。
インターネットでは、顔出しせずとも段階的に信頼関係の構築がしやすいので
本当の意味で稼ぐ力を、美人でもブサメンでもつけることができます。

というか、顔出ししなければならないような副業は
資産性がないので、あまりオススメしないです。

趣味でやるのは止めませんが、お金と時間の自由が手に入る。
人生の選択肢が増える。って意味合いで考えるならやめときましょう。

2つ目の税金の申告について

バレる理由としてはこれが一番多い気がします。
よく確定申告しなきゃバレないんじゃね?って人もいますが

申告は義務です。やってください。
バレるバレないは置いといて、まずやるのが必須ということは覚えといてください。

結論としては住んでる地域の税務署に行くのが一番いいです。
どうすればいいのかな?って状態で自分だけで悩んでる人がめちゃ多いんですよ。
彼らはプロなんで、自分がしたいことを言えば、解決策や、やるべきことを教えてくれます。

まず聞きにいきましょうってことですね。

会社側に、副業の収入と会社の収入が合算されて伝わって、

「あれ。こいつ住民税多くね?」

って会社に伝わるのが、1番の副業バレ原因なので。
雑所得とかじゃなく。住民税。

なんで、税務署いきましょう。
具体的には住民税の申告を普通徴収に切り替えりゃいいです。

普通徴収ってのはざっくり言えばこんな感じ。
「会社の税金は会社で天引き。副業の税金は会社に送らずに、自分で払いたい。なんで納税用紙は自宅に送ってくれー」
これを伝えりゃいいんです。

本当に、自治体によって微差があるんで、本当に自分でやらないで、相談しに行くのがいいです。

はい、ポイントについては以上です。

最初にお伝えした通り、副業バレは最初に考えることではないです。
実際に動き出してから、並行してこのポイントを抑えていきゃ大丈夫です。

まず、ビジネスしなきゃ、わからないことはあるので。
そっちを優先ですね。壁が出てきた都度に考えりゃいいので。

壁が出てくる前に、心配しても正体見えないので。

ここまで書きましたが、おすすめのビジネスや、
マインドセットに関しても本ブログや無料メルマガで発信してますので。
動けない人は、やってください。登録するのはタダで、リスクもないです。

稼げない凡人が、如何にして稼げるようになったのかの軌跡や、
自由を手に入れるための、小手先の胡散臭い広告でない
ビジネスの本質を、惜しみなくぶちまけてるので。

 

まず、こう言ったマインドを大事にして、
ビジネスライクを送っていただけりゃと思います。

以上です。

無料で「動画セミナー」と「仕組み化PDF」が貰えます!

僕はサラリーマンと並行してネットビジネスを始め、
毎月仕組みによって自動で収益を得る仕組みを作りました。

ですが、会社員しながらネットビジネスで稼いでるとか、
超絶怪しいって思いますよね?

よく、センスや才能があったのか?って聞かれますが
僕はもともとビジネスのビの時も知らなければ、
噛みまくりのあがり症で喋るのも超苦手。
ましてや、文章を書くのが得意でもなかったです。
ブログに関しては一回挫折もしました。

そんな僕でも自信を得ることができて、
お金と時間が手に入る仕組みを作ることができました。

結局今の自分を変えたければ、やるか。やらないか。
誰にでもできることwどこまでできるか。
それだけなんですよね。

メルマガでは、

・個人が”やるべき”ネットビジネスとは
・インターネットによる「仕組み」とは
・「仕組み」でお金を稼ぐにはどうしたらいいのか
・自分でお金と時間を得るためのマインド

など、

ブログでは伝えきれない情報を、たくさんお届けしています。

登録の無料プレゼントとして、
仕組み化を全体像を解説した「動画セミナー」と、
さらに詳細な仕組み作りのアクションを学べる「PDF」がもらえます。

期間限定で無料配布しているので、
ぜひこちらから受け取ってみてください。


下記リンクをクリックしてドラム式物語の続きを読む。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
みすみー
ブログ運営者:みすみー ドラム式洗濯乾燥機に恋してる男。月給19万の自分の時間と精神が縛られるブラック企業生活を経験。その後、「他人にコントロールされたくない」という欲望を持ち2019年にネットビジネスを開始。 勢いでブラック企業を退職し、その後会社を転々としながら様々な副業(EC物販、AmazonOEM、メルカリ等)に2年挑戦するも、稼げないノウハウコレクター止まり。 それでも自由になることを諦めきれず、webマーケティングとコンテンツビジネスを実践し、自動で収益が入る仕組みを構築中。 当ブログでは、 凡人ブラック社員がお金と時間の自由を得るために学んだ知識を、過去の自分と同じ境遇の人に向けて 「会社に依存せず、お金と時間を手に入れて、たった一度の人生を自由に楽しく生きる」 という僕自身の経験と戦略を共有する為に、2022年から運営中。